駄犬の株ログ

「株価は、恒久的に高い高原のようなものに到達した」(アーヴィング=フィッシャー, 1929年)

駄犬の株ログ

「株価は、恒久的に高い高原のようなものに到達した」(アーヴィング=フィッシャー, 1929年)

[今週のトレード] 2021/12/24

今週の資産推移は+11.1%(+2670万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+0.1%、マザーズ指数が+4.1%と指数に対してアウトパフォームでした。

クリスマスモードの閑散とした相場のなか、火曜日から小型新興株のリバウンドがスタート。ようやく底を打った印象があり、週末にかけて買いたい銘柄のリストとIPOからいくつか買ってポジションサイズを復元しました。個別株の買いポジションサイズは5.11億(11/17)⇒4.01億(12/2)⇒4.70億(12/24)と推移しています。来週もう少し買いを増やして今年を終えるつもり。

IPOセカンダリは予想外に堅調でした。1週間に24社が上場するというまれに見る過密スケジュールで、地合も悪いし資金も分散するし、ほとんどが公募割れで右肩下がりの値動きだろうと思っていましたがそんなことはなかった。PER100あるようなグロース株でも買われるものは買われるし(JDSC、サスメドなど)、たまにあるIPOの時間帯ではちゃんと仲良く上がってました。結果的には週の前半からもっと積極的にポジションを取ればよかった。IPOセカンダリの反応はあくまでそのときの雰囲気で決まるもので、自分の予断に重きを置かないほうがよいですね。どう見てもおかしい時価総額のものもあるし(THECOO、ラバブルなど)、今後資金が抜けていくフェーズでの選別は厳しくなりそうではあります。

f:id:bone-eater:20211224232618p:plain:w400

今週は指数を大きくアウトパフォームしています。指数が小動きで小型新興株だけ上がっていく週となり、先物売りのヘッジが無影響で個別株の買いに掛かっているレバレッジの分だけ増えた形。あとは決算ギャンブルのERIHDとIPOセカンダリが+4%くらい寄与しています。

12月はずっと資産の増減が激しく、めちゃくちゃ増えるかめちゃくちゃ減るかの2択みたいな感じで、10月と比較すると毎日変動する金額が倍くらいになっています(ポジションサイズは10月のほうが2割くらい大きい)。1000万以上マイナスになる日がいくつもあってメンタルに悪いし、今月のパフォーマンスが大きくプラスになっているのもボラティリティが良い方向に作用しているだけで逆の目を引いていたらひどいことになっていたでしょう。ボラティリティの高まりを認識したらざっくりポジションサイズを落とすのがリスク管理からは正解なんだろうけどそれが難しいんだよなあ。

f:id:bone-eater:20211224230442p:plain:w400

f:id:bone-eater:20211224230508p:plain:w400

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 266,798,048円
  • 前日比 +3,402,190円 (+1.29%)
  • 月初比 +27,787,661円 (+11.63%)
  • 年初比 +140,780,129円 (+111.71%)
現物

f:id:bone-eater:20211224230931p:plain

信用

f:id:bone-eater:20211224230938p:plain

先物

f:id:bone-eater:20211224230945p:plain

[今週のトレード] 2021/12/17

今週の資産推移は-4.9%(-1229万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+0.5%、マザーズ指数が-6.5%と指数に対してまちまちでした。

FOMCが事前に予想されていた範囲の内容で通過して大型株はそこそこの動き、対して小型新興株は弱いままで股割きが続きます。IPOセカンダリの反応が際だって悪く、今週上場した3社は公募価格付近で初値を付けてそこから20%くらい下がっています。おそらく来週も似たような流れになるだろうし、コロナショックの時期に上場した会社にその後大きく上昇したものがあったことを振り返るとチャンスもありそうだけど、公募価格の半値でもなお高いと感じる会社が多くて見る目が問われそう。

www.bloomberg.co.jp

長期戦略説明会の内容が良くなかったユーザベースを売って、PER100あるようなハイグロースがポートフォリオになくなりました。かわりにSTIフードを買い増したり(3Qの決算説明会動画で11月中旬に原材料価格の高騰を転嫁できると言っていた)、指標が低めで目先の業績にも不安がないやつに移し替えています。小型株にはどう見ても割安ではと思えるものが増えてきて、自分のような小型株でバリュー投資やっている参加者には魅力的な状況になりつつあると思っています。

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 240,102,180円
  • 前日比 -7,655,228円 (-3.09%)
  • 月初比 +1,091,793円 (+0.46%)
  • 年初比 +114,084,261円 (+90.53%)
現物

f:id:bone-eater:20211218184202p:plain

信用

f:id:bone-eater:20211218184219p:plain

先物

f:id:bone-eater:20211218184226p:plain

[今週のトレード] 2021/12/10

今週の資産推移は-2.1%(-537万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+0.9%、マザーズ指数が-1.7%と指数に対してアンダーパフォームでした。

先週までのごたごたから急速に持ち直して堅調な1週間でした。コロナ変異種は毒性についてネガティブなニュースがなく、すでにマーケットのテーマとして消化された印象があります。アメリカは今週ダウ+4.0%、ナスダック+3.6%と上げてVIXも20を下回りましたが、日本株は相対的に弱く、とくに小型新興は一回売られだすと全面安となって底なしに下がっていきます。年末までずっとこんな感じなんじゃなかろうか。

時間ができると12月IPOの資料を見ていますが買いたいものが本当にない。グロース株の公募価格が以前よりも高い水準で決まるようになって、それに対してマーケットの風潮としてはSaaSなど人気化していたグロース株のバリュエーションが切り下がっていく状況にあり、IPOセカンダリで長めに保有して期待値のあるポジションを取るのは難しくなっていると思います。触るにしても短期トレードのワンチャン狙いになりそうです。

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 252,392,024円
  • 前日比 -10,070,786円 (-3.84%)
  • 月初比 +13,381,637円 (+5.60%)
  • 年初比 +126,374,105円 (+100.28%)
現物

f:id:bone-eater:20211211104953p:plain

信用

f:id:bone-eater:20211211105000p:plain

先物

f:id:bone-eater:20211211105006p:plain

[今週のトレード] 2021/12/3

今週の資産推移は+0.7%(+188万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが-1.4%、マザーズ指数が-7.1%と指数に対してアウトパフォームでした。

11月の資産推移は-3.3%(-808万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが-3.6%、マザーズ指数が-3.3%と指数に対してアウトパフォームでした。

コロナのニュースで右往左往していたら水曜未明にパウエル議長がインフレは一過性との主張を撤回してテーパリング加速を示唆、VIXが一時30を超えてピーキーでインフォデミックな相場となりました。マザーズ指数が7日連続で下げ続けてトータルの下げ幅は12%となり、木曜日にはTwitterを見ると個人の投げ売りも相当出ていたようです。今年の新興市場はちょっと下げてもすぐにリバウンドするイージーモードでしたが、最後の最後で潮目が変わりました。

www.bloomberg.co.jp

先週の記事で「今回の下げでポートフォリオをごちゃごちゃと動かすつもりもない」と書いたはずが月曜の下げっぷりを見てやっぱりマズいなと思って、相対的に自信のないポジションを落としていって、金曜日に少しだけ買い戻しました。個別株の買いポジションサイズは4.76億(11/26)⇒4.01億(12/2)⇒4.35億(12/3)と推移しました。

今週は資産の増減が極端で、1時間くらい集中してコードを書いてからマケスピをチェックしたら資産額が500万くらい変わってたり、とにかくメンタルへの負荷が高かったです。単純にボラティリティが大きいことと、指数と小型新興株の連動性がなくなってヘッジが効かなくなっていることによります。日ごとのパフォーマンスは以下のとおりですが、

  • 11/29(月) -1575万 (-6.16%)
  • 11/30(火) -112万 (-0.47%)
  • 12/1(水) +893万 (+3.74%)
  • 12/2(木) -945万 (-3.81%)
  • 12/3(金) +1927万 (+8.08%)

自分のポジションの持ち方で1日に5%も増減することは少なく(2020年でも5%以上増減した日は10日でした)、平常時の何倍にも振れ幅が増幅されている感じ。とくに指数が小動きで小型新興株だけ墜落していく時間帯の資産の減り方はコロナショックの記憶がよみがえってきて恐怖を感じるものでした。

ボラティリティでヘッジが効かない局面では個別株の買いポジションを落とさないとリスク取り過ぎになってしまうのだけど、性格的にバリュー投資で逆張りなので相場全体が下げているときにポジションサイズを縮小するのは精神的な抵抗感が強い。投資行動が自分の性格に制約されるってのを痛感しますが、自分に無理なくできて、いい感じにリスク管理できるようなやり方をしたいものです。あとは油断するとポートフォリオが小型のグロース株ばかりになってしまいがちで、こういうときの食らい方がキツくなるので、引き出しを増やして分散効果が利くポートフォリオを維持したい。

f:id:bone-eater:20211203234730p:plain:w400

11月は決算シーズンを乗り切ってTOPIXを10%ちょいリードしていたところから後半の地合悪化で一気に削られて、終わってみればTOPIXと同じくらい。ポートフォリオで2桁%上がった銘柄は日本一ソフトウェア+19.5%、イノベーション+17.5%、テラプローブ+12.5%、シダックス+12.3%。2桁%下がった銘柄は勤次郎-30.7%、アートスパーク-22.5%、テクノスマート-21.6%、ユーザベース-21.0%、STIフード-19.4%、ガイアックス-14.6%、CARTA-12.8%、きずな-12.2%、浜井産業-12.1%、フロンティアインターナショナル-11.8%、セルム-10.7%でした。

資産推移の内訳(含み損益込み、概算)としては、上がった4つの銘柄で+1500万、下がった11つの銘柄で-2400万。先物のヘッジ売りで+600万、決算ギャンブルで+200万、その他で-900万でした。

前半のリードをおじゃんにしてしまい、上の方で書いたことと同じで新興市場が崩れたときの対処の難しさを思い知らされる月となりました。

今週の取引

3688 CARTA (+3,567,441)

ポジション調整の手じまい。事業の状況に問題はありませんが、買値から上がって割安でもなくなっていると思うこと、うっすらと期待していた電通グループのネット広告事業再編がCARTAを巻き込まない形(セプテーニ連結子会社化)となり、今後さらなる動きがあるとしてもまだ先になるだろうことから手じまいました。

7367 セルム (-8,592,098)

ポジション調整の手じまい。ここも事業の状況に問題はありませんし、むしろコロナの影響から脱して思いのほか好調ですが、2Qまでの進捗が良く上方修正が期待されていると思われるところログミーファイナンスの書き起こしで社長が以下のように発言しており、

また今後の業績上振れ分については、人材採用の前倒し等、翌期以降の成長力の向上に向けて積極投資していきたいとも考えています。

今期の利益をガイダンスの水準に着地させてくる可能性が高そうで、ここでポジション外しておくかと考えました。

しかし-860万は負けすぎです。上場直後の相対的に人気のない銘柄をほいほい買いに行って、その後の需給がこなれるまでの調整に付き合わされるという、自分が大きく負けるパターンの1つをなぞっています。たとえば上場から1ヶ月待って1100円あたりで買っていれば損失は半分以下で済みました。ここ1年くらいは自分から見て割安で、かつ事業が好調でも、公募価格より遙か下まで沈んでいってその水準で推移する銘柄が目立ち(たとえばペイロールやデコルテなど)、同じ負け方をまたやりかねない。ポートフォリオでは全研本社も似たような感じ。ちょっと考えないと。

f:id:bone-eater:20211204020225p:plain

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 257,762,803円
  • 前日比 +19,270,787円 (+8.08%)
  • 月初比 +18,752,416円 (+7.85%)
  • 年初比 +131,744,884円 (+104.54%)
現物

f:id:bone-eater:20211204012645p:plain

信用

f:id:bone-eater:20211204012506p:plain

先物

f:id:bone-eater:20211204012513p:plain

[今週のトレード] 2021/11/26

今週の資産推移は-6.6%(-1821万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが-2.9%、マザーズ指数が-2.2%と指数に対してアンダーパフォームでした。

先週からの流れで地合が怪しかったところ、アフリカであらたな変異株が登場して一気にリスクオフモードに突入。日経平均先物は二日で1700円も下げました。コロナの脅威を織り込んで下げているのか、それとも調整のきっかけになっただけなのかはわかりませんが、どちらかというと後者のように思います。

www3.nhk.or.jp

今週は指数に大きく劣後しています。なぜこんなに負けたのか……あまりハッキリした傾向はなさそうですが強いて言うと、アフターコロナを多めに持っていて、そいつらが指数より下げたからかな。ポートフォリオで今週2桁%下げたのはテラプローブ-12.9%、AB&Company-11.9%、ユーザーベース-11.5%、シダックス-10.9%の4つでした。他にBuySell-8.5%、きずな-7.0%など。IPOセカンダリが局所的に盛り上がっていましたが唯一さわっているAB&Companyがダメで恩恵はなし。

月曜に投げるのはタイミングとして遅いように思うし、今回の下げでポートフォリオをごちゃごちゃと動かすつもりもないですが、年末に向けて節税売りが出てくることもあって需給に懸念のあるやつは株数を減らすかもしれません。

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 255,884,507円
  • 前日比 -4,481,205円 (-1.72%)
  • 月初比 +8,797,431円 (+3.56%)
  • 年初比 +129,866,588円 (+103.05%)
現物

f:id:bone-eater:20211127133023p:plain

信用

f:id:bone-eater:20211127133030p:plain

先物

f:id:bone-eater:20211127133037p:plain

[今週のトレード] 2021/11/19

今週の資産推移は+2.9%(+783万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+0.2%、マザーズ指数が+1.4%と指数に対してアウトパフォームでした。

ポートフォリオの決算が全体的に良い内容で、今月のパフォーマンスは指数を上回るペースで推移しています。新興市場の一部の銘柄(アスタリスクなど)が異様な上げ方をしており地合は良いんだと思いますが、どうも局所的に盛り上がっている印象があり、最新の発表で外国人投資家がマザーズ売り越しに転じており、先行きに怪しさもあります。今週から年末恒例のIPOラッシュが始まり、成長性のわりに安く寄ったAB&Companyを買っています。

日本で生活しているとコロナは過去の出来事という実感になりつつありますが、EUが今月に入って過去最悪の感染者数を更新しており、アジアでも韓国やベトナムの状況が悪化しています。その影響(?)で日本ローカルなアフターコロナ株も売られており、コロナの状況を気にしなくてはならない時期はまだ続きそう。キャプチャはみずほ経済・金融ウィークリーから。

f:id:bone-eater:20211120104747p:plain:w400

f:id:bone-eater:20211120104851p:plain

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 274,095,258円
  • 前日比 -6,986,320円 (-2.49%)
  • 月初比 +27,008,182円 (+10.93%)
  • 年初比 +148,077,339円 (+117.50%)
現物

f:id:bone-eater:20211120104159p:plain

信用

f:id:bone-eater:20211120104206p:plain

先物

f:id:bone-eater:20211120104213p:plain

[今週のトレード] 2021/11/12

今週の資産推移は+2.9%(+754万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが-0.0%、マザーズ指数が-1.3%と指数に対してアウトパフォームでした。

決算シーズンが終わりました。行けると思っていた化学非鉄金属鉄鋼海運といったセクタがコンセンサスを上回る決算を出してもあっという間に値を消してしまうことが多く、開始前にそれらのセクタを中心に決算ギャンブルの候補をリストアップしていたため、苦戦を強いられることとなりました。

相対的にグロースは好調で、とくに今週はグロース株が決算後に買われる傾向が顕著でした。ずっと下げていたカオナビが決算発表翌日にS高を付けたことが印象的で、ここはKPIは順調に伸びているのに株価は延々と下げていたんですね。今回の決算内容はこれまでの延長線上にあるもので、サプライズはなかったと思いますが、それで反応が違ったのは今後の流れの変化を感じました。

10/26以降の決算ギャンブルのポジションはトータルで+300万ほどの利益となりました。いちおうプラスになっていますが、日本郵船を決算発表の1時間前に気が変わって売るなどの結果オーライな事案があったりして、運に助けられた部分が大きかったです。いまは仕事が忙しい時期で、事前の調査に時間を割けなかったこともパフォーマンスを損ねたかもしれず、仕事と株の両立の難しさを感じます。

今週の取引

2410 キャリアDC (+5,787,544)

手じまい。11/10(水)発表の本決算と開示内容が自分の思っていたことと違ったので売りました。決算発表翌日に妙に高く寄りついてくれてありがたかった。

今期のガイダンスを経常利益5億円で出してきましたが、足下でコロナ前の水準まで売上を戻しており、今期からはコロナ前に近い利益(8~10億くらい)を出せると期待していました。今期が中計の1年目にあたり投資の時期となること、人材紹介事業の状況が悪いことがこのガイダンスになった原因のようです。

f:id:bone-eater:20211113022124p:plain

f:id:bone-eater:20211113023031p:plain

継続的に買い増ししていたAsleadがこのタイミングで抜けるのもネガティブでした。自社株買いのため需給に直接の悪影響はありませんが、8月に大量保有報告書保有目的の変更をおこなった後に出来高が増えて株価も20%くらい上げていて、ファンドにくっ付いて買った人がまだいくらか保有していると思われます。彼らは売ってくるだろうから目先の値動きは悪くなりそうです。

f:id:bone-eater:20211113024649p:plain

IT業界は相変わらず人手不足で、同業他社の決算も良くなっており、事業環境はよいはずです。中計は風呂敷を広げている印象があって、実現可能性がちょっとわからないですが、少なくとも来期のガイダンスは中計通りの経常利益10億で出してくるだろうから、本決算の前に買い直すのは選択肢に入れておきます。

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 266,267,449円
  • 前日比 +6,284,564円 (+2.42%)
  • 月初比 +19,180,373円 (+7.76%)
  • 年初比 +140,249,530円 (+111.29%)
現物

f:id:bone-eater:20211113021016p:plain

信用

f:id:bone-eater:20211113021023p:plain

先物

f:id:bone-eater:20211113021031p:plain