駄犬の株ログ

「株価は、恒久的に高い高原のようなものに到達した」(アーヴィング=フィッシャー, 1929年)

駄犬の株ログ

「株価は、恒久的に高い高原のようなものに到達した」(アーヴィング=フィッシャー, 1929年)

[今週のトレード] 2019/03/22

今週の資産推移は+3.8%(+238万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+0.9%、マザーズ指数が+1.7%と指数に対してアウトパフォームでした。

今週は金曜大引けまではゴルディロックス的な緩い上げ相場でしたが、金曜夜にEU, USと崩れて先物が-300円くらい急落しています。まだ調整の範囲内でしょうか。ここから崩れないとよいのですが。

f:id:bone-eater:20190323031211p:plain

年明けからバイオが強い相場が続いていましたが、エーザイが期待されていた新薬の開発中止をリリースして金曜日にS安、来週ももう1回S安を付けるかもという状況でセクタ全体に波及しています。バイオが強くても自分には恩恵がないので、他のセクタに流れが向いてほしいところです。

www.nikkei.com

ポートフォリオで上げたのは三精テクノロジーズ(+6.5%)、フロンティア(+5.9%)、月島機械(+5.4%)、エスケーエレクトロニクス(+5.1%)。下げたのはUFHD(-6.6%)、アルチザ(-5.9%)でした。今週は目立って動いた銘柄はなく、全体的に小動きでした。

優待目的で建てた買い玉が増えたこともあってポートフォリオの銘柄数がやたら増えていて、そろそろ整理したい。四季報も出たし少し入れ替えたいと思っています。

今週の取引

7034 プロレド (-)
9474 ゼンリン (-)

上2つは買い玉を立てて持ち越し。

プロレドは3/15に出した1Q決算を見て買いました。次の決算までは持つつもり。ゼンリンはGoogleMapの著作権表記が無くなったことでS安まで売られたのですが、張り付かなかったこと、Google向けの売上げは1割未満と見られることからリバウンド取れるかなと思ってスイングで買いました。

kabumatome.doorblog.jp

ゼンリンの件は大勢の専門職で作る地図がビッグデータから作られる地図に置き換えられる流れの1つで、後から振り返ると分水嶺となる出来事なのかもしれません。新しいGoogleMapの品質はダメな感じですが何とかできると思っているのだろうし、実際に何とかしてしまうんじゃなかろうか。

3907 シリコンスタジオ (+948,683)
4435 カオナビ (-487,406)

上2つは買い玉を手じまい

シリコンスタジオは木曜日にGoogleクラウドゲーミングSTADIAを発表して、その思惑が向いてS高を付けました。ここは材料が出るたびにイナゴタワーになってすぐに下げてしまうイメージが強くて、S高の手前でスライスして売り切ったのですが、そのまま張り付いて終わって翌日もS高となりました。結果的には早売りで、もう1日引っ張っていれば80万くらい上乗せできたという残念なことに。うーん。

カオナビは今週上げる場面もあったのですが、売るタイミングが悪くてマイナスで終わりました。

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 64,151,275円
  • 前日比 +961,068円 (+1.52%)
  • 月初比 +3,425,507円 (+5.64%)
  • 年初比 +15,483,643円 (+31.82%)
現物

f:id:bone-eater:20190323040107p:plain

信用

f:id:bone-eater:20190323040116p:plain

先物

f:id:bone-eater:20190323040207p:plain

[今週のトレード] 2019/03/15 カオナビの初日にやられる

今週の資産推移は-1.7%(-104万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+1.9%、マザーズ指数が+2.6%と指数に対してアンダーパフォームでした。

週末に記事を書けなくて、月曜日に場が開けた後にこれを書いています。ここ半月くらい本業のプログラマが忙しくて、リリース直前のデバッグフェーズでログ調査とバグ修正に追われております。四季報も発売日に買ったのに手つかずのままです。

先週は指数に4%くらい負けていますが、フロンティアインターナショナルの-15.6%とカオナビの上場初日に下手なトレードをしたのが大きかった。他にもポートフォリオは全体的に弱かったです。

カオナビの初日は初値3,970円に対して引けが3,440円と下げて終わり、いきなり含み損を40万くらい抱えることになりました。VCが大きな売りを出してきて値が崩れるパターンで、後から振り返ると回避できたんじゃないかと思われ後悔が残ります。

ザラバを見ながら仕事をしており初値を付けるところを見逃したのですが(まずこれがダメ)、おそらく売り買い数万の差があるところから突然寄ったんですね。VCがぶつけてきたパターンなので慎重になるべきなのですが、10分後くらいにはポジションを取って平均3830で買ってしまった。それこそ大引けで買えばよかったのになぜホイホイ買ってしまうのか。

買ったのは仕方ないとしてもいったん手じまえばよいのに、引けまで持ってしまったのもマズい点でした。IPOセカンダリはあっという間に大損できるので本当にこういうのは戒めないといけません。反省です。

今週の取引

4435 カオナビ (-)

IPO銘柄。上場日に買って持ち越し。

人事部門向けのSaaSの会社。サービスが成長していること、SaaSに高いバリュエーションが付く相場であること、似た事業のチームスピリットがやたら強い値動きをしていること、リクルートの資本が20%くらい入っていることから買いました。

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 61,774,817円
  • 前日比 -1,235,041円 (-1.96%)
  • 月初比 +1,049,049円 (+1.73%)
  • 年初比 +13,107,185円 (+26.93%)
現物

f:id:bone-eater:20190318130956p:plain

信用

f:id:bone-eater:20190318131007p:plain

先物

f:id:bone-eater:20190318131017p:plain

[今週のトレード] 2019/03/08

今週の資産推移は+0.0%(+19万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが-2.7%、マザーズ指数が-3.1%と指数をアウトパフォームできました。

週明けの高値から右肩下がりに落ちていって、日経平均は一時21000円を割るという不穏な週となりました。先進国の指数は今週すべてマイナス、雇用統計も弱い数字という状況で、年初からのボーナスステージはもう終わってしまったのかもしれません。今年ここまではレバレッジを掛けて買い玉を積んだやつが勝ち、ただしサンバイオを除くみたいな相場で、こういうのはずっと続かないですよね。

f:id:bone-eater:20190311031150p:plain

今週驚いたのはルネサスが国内9工場を2ヶ月止めるというニュース。足下の在庫調整はそろそろ峠を越すのかなくらいの認識でいたので、今年の8月に工場を止めるというのでまずびっくり、半導体でも車載向けは好調と思っていたので車載向けが主力のルネサスがダメなのかというのでまたびっくり。シクリカルなセクタは自分が思っていたよりも悪くなるのかもしれません。

newswitch.jp

ポートフォリオで上げたのはDI(+2.3%)。下げたのはシリコンスタジオ(-7.3%)、マツオカ(-5.4%)、オプティマス(-4.3%)、CARTA(-4.2%)でした。

今週の取引

6616 トレックス (+105,180)

買い玉を手仕舞い

ルネサスのニュースがあり、車載向けの割合が高いここは外しておこうと思って売りました。直前に自社株買いを発表して、5%くらい上げていたというのもあります。次の決算発表が本決算なので、業績予想がよければまた買いたい。

6659 メディアリンクス (-)
6778 アルチザ (-)

上2つは新規に買い玉を立てて持ち越し。

メディアリンクスはNHKがインターネット配信をやるというニュースがあり、連想で買われないかなと思って。当たればラッキーくらいの感じ。

www.asahi.com

アルチザは2Q決算を通過し、2Qは予想通りのクソ決算でしたがここから業績回復フェーズに入るんじゃないかという期待で買いました。ここは決算説明資料に大型案件を下期に計上すると書いてあって、具体的な金額は不明ながら前期が悪かったのでだいぶマシな数字にはなるんじゃないか。あとは5Gというテーマ性もあります。

f:id:bone-eater:20190311040614p:plain

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 62,819,149円
  • 前日比 -423,934円 (-0.67%)
  • 月初比 +2,093,381円 (+3.45%)
  • 年初比 +14,151,517円 (+29.08%)
現物

f:id:bone-eater:20190311041007p:plain

信用

f:id:bone-eater:20190311041018p:plain

先物

f:id:bone-eater:20190311041027p:plain

[投資本] 日経平均 値動きのルール (ゆうじ。)

f:id:bone-eater:20190311030535p:plain:w400

著者のゆうじさんは日経平均先物を主に売買していた元ディーラーで、「ディーラー時代の24年で30億円を稼ぎ、レジェンドとまで呼ばれている」という経歴。本書は著者の現役時代に起こった大きなイベント、たとえば湾岸戦争や9.11同時多発テロについて、相場の動きとディーラーとしてどう対処したかを振り返るものです。

トレード手法の本というよりは回顧録のような内容で、「このときはこれこれこういうトレードをした」という記述はありますが、一般化されたルールの説明には乏しいです。そもそも感覚的にトレードをする方のようで、うまく言語化できるものでもないのでしょう。

また、過去のイベントで相場がどう動いたかを知るために読むにもイマイチで、著者の印象に残っている場面を繋ぐようにして書かれているため、その時々の相場の動きが時系列で漏れなくわかるわけではありません。値動きも○○円安としか書かれておらず、そのときの日経平均に対するパーセンテージがわからない箇所が多いです。相場の動きをまとめた文章としてはこちらのblogのほうがよいと思います。

文章はこなれていて読みやすく、相場の読み物としては面白いです。ベアリングズ事件や松井証券のオプションの件など、有名な事件がディーラーの現場でどう受け止められたかも書かれています。

以下は読みながら書いたメモ書きです。

湾岸戦争 (1990-1991年)

  • 中東情勢の悪化が始まってから開戦までの間は下げた。1990/8/1の3万837円が8/24には2万4165円となり、10/1には2万円を割った。ボラティリティが高まり4%以上リバウンドする日もあった。
  • 1991/1/17に多国籍軍イラク空爆。この日の日経平均先物は300円安で始まったが、猛烈なリバウンドがはじまりストップ高を付けた。為替は1日で5円円高に振れた。
  • 終戦までの間は上げた。開戦時の2万2000円が終戦の3/18には2万7270円を付けた。
  • 終戦後は下げた。2万7000円はその後20年経っても更新できない高値となった。

9.11同時多発テロ (2001年)

  • 翌日の日経平均先物は前日比マイナス960円で寄り付き、すぐにサーキットブレーカー発動。再開後は前場の引けまでに400円リバウンド。後場に入ると下げてストップ安に張り付いて大引け
  • その後の値動きは乏しく、翌年1月あたりまでは1万円から1万1000円のレンジ相場になった。

東日本大震災 (2011年)

  • 地震発生が大引け直前(14時46分)だったため、地震発生当日(3/11)の値動きは限定的だった。
  • 週明け3/14は633円下げ、3/15に原発のニュースが伝わったことで約1000下げ、3/16からはリバウンドとなった。

[今週のトレード] 2019/03/01

今週の資産推移は+8.9%(+512万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+0.4%、マザーズ指数が+1.3%と指数をアウトパフォームできました。

引き続き強い相場で小型新興はバブル気味。足下ではIPOラッシュが始まり、駄犬にとって面白い相場がやってきました。3月は四季報の発売もありますね。

今週はやたら資産が増えました。+8.9%のうち、IPO銘柄のスマレジとフロンティアインターナショナルで取れたのが+3%くらい、アイリッジの値上がりが+3%くらい。アイリッジはこれといった材料もなく1週間で40%も上げました。なんだろう。今のところ1株も売らずに持ち続けています。

ポートフォリオで上げたのはアイリッジ(+40.0%)、シリコンスタジオ(+11.0%)、壽屋(+9.2%)、UFHD(+8.2%)、シンポ(+8.1%)。下げたのはエヌリンクス(-12.4%)、多木化学(-4.0%)、津田駒(-3.0%)でした。

今週の取引

6864 エヌエフ回路 (+303,367)

買い玉を手仕舞い

量子コンピュータの関連銘柄が上げた日があって、そこで売りました。MSSOを消化しきってないので上値が重いはずなので。

2334 イオレ (-)
7050 フロンティアインターナショナル (-)

上2つは新規に買い玉を立てて持ち越し。

イオレはGoogleしごと検索でショーケースがS高したのを見て、Indeedとあわせてテーマ化しないかなと思って、それ向けのサービスを作っている会社ということで買いました。ここはジョブオレというサービスをそろそろ正式にリリースするはずで、1ヶ月くらい持ってみるつもり。フロンティアインターナショナルはIPO銘柄のスイングトレードです。

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 62,624,916円
  • 前日比 +1,899,148円 (+3.13%)
  • 月初比 +1,899,148円 (+3.13%)
  • 年初比 +13,957,284円 (+28.68%)
現物

f:id:bone-eater:20190303144026p:plain

信用

f:id:bone-eater:20190303144035p:plain

先物

f:id:bone-eater:20190303144047p:plain

[投資本] 板情報トレード (リチャード・ワイコフ)

f:id:bone-eater:20190303124750p:plain:w400

リチャード・ワイコフは1900年代初めに活躍した株式トレーダー。本書は100年以上前に書かれたもので、ティッカーテープを用いたトレード手法について述べています。

ティッカーテープとは銘柄、約定価格、数量が時系列に記載されたテープで、現在の株トレードの言葉で言うと歩み値にあたるものです。タイトルに「板情報」とありますがこれはミスリーディングで、今で言う板、つまり現在価格を中心として価格と注文数量が並んだ表形式のやつはまったく出てきません。

本書からティッカーテープの例を引用します。左側の数字が出来高、右側の数字が約定価格ですね。

f:id:bone-eater:20190303124834p:plain

内容としてはティッカーテープの読み方とトレード手法について半分くらいのページが割かれており、あとは今で言うチャートを使ったテクニカル分析の手法、トレードのメンタル面について言及されています。

投資手法

肝心のティッカーテープを用いたトレード手法ですが、ざっくりいうと以下のようなものです。(本書で使われる言葉のままだとわかりづらいので、今の株トレードで使われる言葉に置き換えます)

まず、ワイコフは大口の動向には一定のパターンがあり、歩み値からそれを読み取ることができるといいます。

株価つり上げを狙った操縦は全部で三段階から成っている。それは、①アキュミュレーション、②マークアップ、③ディストリビューション―である。押し下げの場合には、ディストリビューションから始まって、マークダウン、アキュミュレーションという順番となる。この三段階のうち、どれが欠けても目的は達成できない

リチャード・D・ワイコフ;鈴木敏昭.板情報トレードPanRollingLibrary(Kindleの位置No.1172-1175).パンローリング.Kindle版.

そしてパターンを読み取る方法ですが、(1) アップティック/ダウンティックの比率、(2) 出来高の2点に着目します。

(1) については、単純にアップティックが多ければ強い動き、ダウンティックが多ければ弱い動きとします。書中では値段をつり上げたい参加者がどのように注文を出して、その結果どのような歩み値ができるかを具体的に述べています。

(2)については、ある値段が抵抗線となって、売り買いが交錯して大きな出来高ができたときが転換点になることが多いといい、以下のように具体的な数字も挙げています。

ユニオン、レディング、USスチールといった銘柄では、この種の転換点が形成されるとき、普通二万五〇〇〇~五万株の出来高が現れる。つまり、上昇や下落に対して抵抗に遭い、その潮の流れをせき止めるためには、だいたいそれほどの量が必要になるのである。

リチャード・D・ワイコフ;鈴木敏昭.板情報トレードPanRollingLibrary(Kindleの位置No.1106-1108).パンローリング.Kindle版.

また、普段閑散としている銘柄に突然大きな出来高があらわれたときは「投機の動きの前触れと見る」ことができるといいます。

セクタごとの主導株、関連株の関係にも注目し、主導株が動いたのに関連株にその値動きが拡がらないときは株価操作の疑いがあるとします。

まとめ

本書には歴史的な価値がありますし、短い本なので空いた時間にさっと読むには悪くありません。現在でも鉄則とされている投資のルールと100年前の本書にどれくらい共通点があるかを確認するのはなかなか面白いです。たとえば「トレードの初心者は小さな資金で始めること」「ナンピンをしてはいけない」といった記述は本書にもあります。

しかし、2019年に株で勝つために読む本ではないでしょう。現在のトレーダーが参照できる情報は当時とあまりにも違っていますし、マーケットの参加者の顔ぶれも変わっています。当時はアルゴなんていなかったわけですからね。あくまで歴史的な読み物として読む本だと思います。

[今週のトレード] 2019/02/22 2018年のYHを越える

今週の資産推移は+5.8%(+315万)でした。同期間のマーケットはTOPIXが+2.0%、マザーズ指数が+6.3%と指数に対してまちまちでした。

ポートフォリオで上げたのはオプティマス(+19.2%)、アイリッジ(+19.0%)、UFHD(+17.7%)、CARTA(+14.6%)、マツオカ(+10.0%)。下げたのは三精テクノロジーズ(-4.7%)、シリコンスタジオ(-4.1%)、トレックス(-2.8%)。

世界中強い相場で先進国の指数も上げてダウはついに26000を回復、日本株にもバブルが戻ってきた観があります。今週はかぶたんの煽り記事でS高になったり、四季報の業績修正でS高になったりと、懐かしい光景が展開されていました。主観的にはものすごくお金が増えたつもりでしたが、それでもマザーズ指数には負けているんですね。

今週は個人的に1つ山を越えました。資産が2018年のYHを上回り、去年の12月に食らったドローダウンを回復できました。

  • 2018/12/3 5575万
  • 2018/12/25 4094万 (-26.6%)
  • 2019/2/22 5750万 (+40.5%)

12月はまるで崖から落ちるようで、際限なく資産が減っていく恐怖の月でした。資産を1/4ほど削られてこれを取り戻すにはどれだけかかるだろうと思ったものですが、たったの2ヶ月で達成できるとは。自分のポートフォリオがよかったとかトレードがうまかったとかではなく、ただ上げ相場を素直に取れただけのことです。本当に相場はわからない。

f:id:bone-eater:20190225004610j:plain:w200

ポートフォリオ

サマリー
  • 評価額合計 57,504,257円
  • 前日比 +492,300円 (+0.86%)
  • 月初比 +3,811,714円 (+7.10%)
  • 年初比 +8,836,625円 (+18.16%)
現物

f:id:bone-eater:20190225005113p:plain

信用

f:id:bone-eater:20190225005102p:plain

先物

f:id:bone-eater:20190225005124p:plain